地元の人に混じってパリを楽しみたい、マルシェで買ったお惣菜をアパルトマンで食べてみたい・・・暮らすようにパリを満喫できるアパルトマン滞在って憧れますよね。
今回の記事では、パリのアパルトマンに10日間滞在してきた様子を皆さんにシェアしたいと思います。
パリのアパルトマン滞在は、ホテル滞在とは一味違う旅行を体験することができます。
暮らすようにパリを楽しんでみたい方に、パリのアパルトマン滞在の検討材料にしていただけると嬉しいです。
アパルトマン滞在にした理由
何度も訪れているパリですが、今まではプチホテルに泊まることが多かったです。今回は久しぶりのフランス滞在で、ゆっくり過ごしたかったため、アパルトマン滞在を選びました。
また、将来パリに住むことを考えており、長期で住むならばどこの地区が良いか調査したかったため、今回このアパルトマンに滞在することにしました。
アパルトマン紹介
Studioと呼ばれている一人用の小さいアパルトマンに滞在しました。
ちょっと狭いお部屋でしたが、キッチンもシャワーもあり、一人滞在にはぴったりでした。
カトラリーやタオルも最低限揃っています。電子レンジとポットもありましたので長期滞在には便利でした。


立地
今回滞在したのは、パリ郊外のルヴァロワ=ペレ。
ここはパリの高級住宅地として人気なブルジョワジーな地区です。パリ郊外といっても、パリ中心地からのアクセスが抜群で治安も良い場所です。



この地区のおすすめポイント
- 現地在住の人に混じって、パリに暮らすように滞在できる
- 治安が良くてきれいな地区
- パリ中心地からのアクセスが良い
- パリ中心地に比べてリーズナブルな価格帯
アパルトマンの予約方法
今回はAirbnbでアパルトマンを探しました。
Airbnbのアプリで、滞在日や条件を設定して、物件を探します。
今回はゆっくりマイペースにパリを楽しみたいと思っていたので、アパルトマン貸切という条件で探しました。
候補のアパルトマンが決まったら、オーナーの方に直接メッセージを送って予約が成立しました。
フランス人のオーナーの方は、返信がとても早くて感じの良い方でした。
アパルトマン探しの際に確認するポイント
アパルトマン探しをする際には、以下のことに気を付けて予約をしました。
- アパルトマンやオーナーの方の口コミの内容が良さそうか
- オーナーの方のレスポンスが早いかどうか
- 直前までフレキシブルにキャンセルできるかどうか
- 最低限のアメニティやカトラリーが備わっているかどうか
アパルトマン滞在初日の様子
初日は早朝にパリに着いたので、そのままアパルトマンに直行しました。
オーナーの方に午前中にアパルトマンへの入室許可をもらっていましたので、とてもラッキーでした。
パリに到着してすぐにオーナーの方にも、「パリの空港に到着しました!今からアパルトマンに向かいます。」とメッセージも送りました。
問題の鍵の受け渡しですが、今回選んだアパルトマンはオートロックで入室できるタイプだったので、オーナーの方との受け渡しはありませんでした。
オーナーの方からメッセージで「セキュリティコード」を教えてもらい、ドアの横のキーに自分でセキュリティコードを入力してアパルトマンに入ります。
パリのアパルトマンは二重のセキュリティになっていますので、2つ目のドアの前でもセキュリティコードを入力して、やっと館内に入れます。
今回泊まるお部屋の前まで来たら、小さなキーボックスがありましたので、また「セキュリティナンバー」を入れてお部屋の鍵をゲットできました。
お部屋に入るまでが心配でしたが、なんとか無事に入ることができて一安心!お部屋に入る時もリアルタイムでオーナーの方とチャットで連絡が取れていたので、本当に安心でした。
この日は日曜日の午前中。日曜日の午後はスーパーマーケットなどは閉まってしまうお店が多いです。お部屋に入って荷物を置いて、急いでスーパーマーケットに行ってお水などの買い出しに行きました。
滞在中の様子
近くに屋根付きのマルシェがあったので、新鮮な野菜やお肉は、ここで調達していました。
スーパーマーケットも徒歩1分圏内に5店舗くらいあり、とても便利でした。
アパルトマン滞在最終日の様子




最終日は早朝にパリを出なければいけなかったので、早起きして荷物をまとめてアパルトマンを退出しました。
簡単にお掃除をして、ゴミはまとめておきました。
滞在中に使いきれなかった調味料や食材は、そのままアパルトマンに置いて帰りました。一応、「余った食材は置いていきますので、もし良かったら使ってください」と手書きでメモを残しました。
お部屋の鍵の受け渡しは特になく、元にあったキーボックスに返却してアパルトマンを後にしました。
退出時にオーナーの方にアプリでお礼のメッセージをお送りしました。Airbnbを利用したので、アプリ上でアパルトマン滞在の評価を付けて完了です。
今回泊まったアパルトマンはとても気に入ったので、またこちらのお部屋に滞在できればと思っています。
アパルトマン滞在のメリット
- 自由気ままにパリ暮らしが体験できます。
- ホテル滞在よりもリーズナブルに泊まれます。
- オーナーの方との交渉次第ですが、早めにお部屋に入れてもらえたり、フレキシブルな対応をしてもらえます。
- 自炊ができるので、食事の量を調節できます。近くのマルシェで食材調達がおすすめです。
- ご飯やデザートをテイクアウトして、アパルトマンでくつろいでお食事タイムを楽しめます。
アパルトマン滞在のデメリット
- アパルトマンのオーナーの方とは、英語もしくは現地語でコミュニケーションする必要があります。
- なにかトラブルがあった時には、オーナーの方に連絡をするなど、自分で解決する必要があります。
- アメニティなどが全て揃っているわけではないので、必要なものは自分で用意する必要があります。
アパルトマン滞在のまとめ
暮らすように自分のペースでパリを楽しみたいという方や少し長めにパリに滞在したいという方に、アパルトマン滞在はとてもおすすめです。ホテル滞在とは一味違うパリ旅行を体験することができます。
もし語学力に自信がないという方は、キッチン付きホテルや日本人経営のアパルトマンに滞在するのも良いと思います。
皆さんも、次回パリに行く際には、ぜひアパルトマン滞在も検討してみてください。
コメント