近年、リモートワークやフリーランスの働き方が当たり前になりつつありますよね。
私自身も会社員として働きながら、副業でノマドフリーランスとして活動しています。
「語学スキルを活かして世界中どこでも働けたらいいな」「大学で専攻した専門知識や資格を活かして、語学に関わる仕事がしたいな」
そんな思いから、私は副業でノマドフリーランスを始めました。パソコン1台とインターネット環境があれば、語学スキルは十分に武器になります。
今回は私が取り組んでいる語学スキルを活かした3つの仕事、翻訳・通訳・語学講師について体験談を交えてご紹介します。
- 好きな仕事で場所と時間に囚われずに柔軟に働きたい
- スキルを活かして自由に稼ぎたい
- 語学スキルを活かして働きたい
上記のように考えている方に向けて、参考になれば嬉しいです。
語学力を活かせるノマドフリーランスの仕事
翻訳
自宅でできる翻訳の仕事です。締め切りまでに間に合えば、いつどのように働くのかは自由です。自分のペースで取り組めるのが魅力です。
案件の種類:ビジネス文書から専門的な知識が必要な文書など多岐にわたります。
メリット:通訳よりも落ち着いて作業できる。好きな時間に自分のペースで取り組める。
実際の体験:最初は短い記事から始め、少しずつ専門的な分野に挑戦しました。納期管理と用語リサーチがポイントです。
向いている人:コツコツ集中して作業するのが好き、文章を読む・書くのが得意 語彙や表現にこだわりがある、納期を守れる責任感がある
通訳
オンライン会議の通訳を時々しています。平日の日中は本業があるので、時差を利用して日本時間の夜間にオンライン会議に通訳として参加することができます。
国際会議やビジネス商談がオンラインで行われることが増え、通訳の需要も高まっています。
スキル:語学力に加えて瞬発力と集中力が必要。 難しさ:準備不足だと全く通じない場面も…。専門用語を調べる習慣が欠かせません。
向いている人:外国語で瞬時に対応できる、緊張感のある場面でも落ち着いて話せる、事前準備をきちんとできる、短時間の集中力に自信があるプレッシャーに強く、語学力を即戦力にしたい人向け。
現場の臨場感があるので緊張感もありますが、終わった後の達成感は格別です。
オンライン日本語教師
オンラインレッスンで日本語を教える仕事です。
ZoomやSkypeを使って、海外の学習者に日本語を教えています。
始めやすさ:資格が必須ではなく、日本語が母語であれば始められるプラットフォームも多い。
やりがい:学習者の「わかった!」という瞬間に立ち会える。
実際の体験:最初は緊張しましたが、教えるうちに自分の日本語理解も深まりました。学習者から現地文化を教えてもらえるのも魅力です。
向いている人:人と話すのが好き、日本文化を伝えたい 教えることにやりがいを感じる、異文化交流に興味がある語学レベルよりも「コミュニケーション力」が大事。
オンラインフランス語講師
フランス語を活かしてオンラインレッスンもしています。
日本人の方で初級のうちは日本人の講師に習いたいという方もいらっしゃるので、フランス語講師の需要も高いと実感しています。
やりがい:フランス語学習者の「初めて自己紹介ができた!」という瞬間は本当に嬉しい。
実際の体験:「文法をしっかり学びたい」という生徒が多く、教材準備が大事だと感じました。
向いている人:フランス語が得意で、本業や留学経験を活かしたい、教えることに情熱を持てる、学習者の成長を一緒に喜べる、文化や歴史を伝えるのが好き
ノマドフリーランスの魅力
翻訳・通訳・日本語教師・フランス語講師の4つの仕事は、どれもパソコン1台とインターネット環境があれば始められるということです。
場所や時間に縛られず、自分のスキルを活かして収入を得られるのは大きな自由です。
もちろん、案件獲得やスキルアップには努力が必要ですが、その分「自分の力で働いている」という実感があります。
ノマドフリーランスの始め方 5つのステップ
「翻訳・通訳・語学講師をやってみたいけど、どう始めればいいの?」という方に向けて、私が実際に動き出したときの流れを紹介します。
自分のスキルを整理する
- 語学力(会話力/読み書き力)
- 教えるスキル(日本語文法の知識、人に説明する力)
- 専門知識(マーケティング、ビジネス、ファッション、法律など)
自分の強みを言語化しておくと、プロフィール作成や案件応募で役立ちます。
プラットフォームやエージェントに登録する
オンライン日本語教師ならitalki, Preply, Cafetalk、通訳・翻訳エージェントへの登録をしましょう。
まずは1~2サイトに登録し、プロフィールを丁寧に作り込みましょう。
小さな案件から始める
実績ゼロからいきなり大きな案件は難しいので、評価を積み重ねることが信頼につながります。
学びながらスキルを伸ばす
オンライン教師:第二言語習得法や教え方の本を読む
通訳:ニュースや専門分野の用語を毎日リサーチ
翻訳:CATツール(翻訳支援ソフト)の使い方を学ぶ
仕事を受けながら「もっと良くする方法」を常に探す姿勢が大切です。
収入と働き方を整える
報酬は最初は低めでも、実績が増えたら少しずつ単価を上げる 時間管理をして、本業と副業のバランスを取る 余裕が出てきたら「専門分野」を持ち、安定収入につなげる
「スキル × 継続 × 信頼」で副業が安定していきます。
まとめ
副業ノマドワーカーとして活動する中で、私は働き方の幅が広がりました。
副業ノマドワーカーを始めるのは決して難しくありません。
1歩目は「プロフィール作成」から。そこから少しずつ案件に挑戦し、自分の働き方を形にしていけば大丈夫です。
- 人との交流が好きなら「オンライン日本語教師」
- 緊張感のある現場で挑戦したいなら「オンライン通訳」
- コツコツと文章に向き合いたいなら「在宅翻訳」
自分の得意や興味に合わせて選べるのが、この働き方の魅力です。